ブログ

ストレングスファインダー®をチームビルディングに活かす その6

今回は、チームメンバーとして一人ひとりが担うものが自分の苦手なことだった場合に“それなりに”対処する方法について書きます。

苦手なことを逆手に取る


ここで言う苦手とは、それを得意とする資質が下位にあるということを指しています。

まず大事なのは、その苦手さをチームメンバーに開示しておくということです。

ここがまた微妙なのですが、先日書いたように“言い訳に使う”という意味ではなく、例えば

「自分にとってこれは苦手だから、時間が掛かったりうまくいかないこともあると思うけど許してね!」

という感じかな。

つまり、それなりに頑張るとの前提がありつつ、うまくいかないことがあることを自分に許し、相手にも同時に許しを請う感じです。

ひょっとして相手をイラつかせる場面があるかもしれないけれど、決して悪気があってのことではないことを理解してもらうことです。

下位資質を含めた結果を共有出来ていれば理想的ですが、なかなかそうはいかないので、自ら苦手なことを公言しておくことで周囲の人に助けてもらいやすくもなりますよね。

その上で、今日のテーマは苦手なことを“それなりに”どう頑張るかの部分です。

まずは、自分の上位資質で何とか補えないかを考えることです。

あるいは、自分の上位資質の特徴を理解した上で折り合いをつけていく感じです。

例えば、実行力の資質が下位で、「活発性」x「着想」x「適応性」だったりすると、何かを継続的に実行することには苦手意識があると思います。

こういう人は、その瞬間に思いついたことに飛びつきやすいからです。

考えるべきは、“続ける”という苦手なことを、どうその“続けるのが苦手”な資質を逆手にとって活かしてやるかということです。

上記のような人が、一つのことを続けるのが苦手なのはなぜかと言えば、そこに変化がないからです。

だから、

続けていく=日々の変化に対応していく

に、何かしらの工夫で変えてしまえば良いのです。

例えば、定期的に顧客を訪問しなければならない仕事であるならば、毎回その日の思いつきで客先に行くまでのルートを変えてしまうとか、交通手段を変えるとか、もしくは可能であれば訪問する時間帯を変えるとか。

こういう変化を取り入れていけば、そうしたなりにそこで起こることにも変化が生じます。

例えば、電車の込み具合が全然違ったり、普段遭遇しないような人たちに遭遇したり。

「着想」を持つ人は、それまでと違うもの、ことに触れると刺激され新たなアイディアを思いついたりするものです。

ここでは、ピンポイントで資質の組み合わせの例を出しましたが、考え方としては同じです。

苦手なことを自分が動く際の自然な動機づけとどう紐づけていくかです。

そして、しつこく繰り返しますが、ここで言っているのはあくまで“それなりに”頑張るための方法です。

上位資質を使えばどんなことでも得意な人たち並になれる…ということでは決してないので、そこはくれぐれも誤解なきよう!

あり方を整えるコーチング講座
ストレングスファインダー®での自己理解をベースに、マンツーマンでコーチングの基本スキルを習得しつつ、自らのあり方を整えていく講座です。
自分の資質を活かして人生を好転させるコーチング(3ヶ月集中プログラム)
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!