「回復志向」をより効果的に活かす
「回復志向」は、人や物事を本来あるべき状態に戻す資質です。 本来のあるべき姿と現状のギャップに目を向け、そのギャップを埋めていくのが「回復志向」のイメージです。 その意味でこの資質を活かすには、何事に対しても本来あるべき姿をクリアにイメージしておくことが大事です。 そうすれば、何をどうすれば自分の描いている本来の姿に近づけるのかが、より見えやすくなると思います。 「回復志向」上位の人は、自分を高める際にも今自分が出来ていないところに目を向けます。 なので、対象が自分自身の場合は、最終的にどういうところを目指すのかを言語化し、明確にしておくと良いと思います。 ただし、あまりに大きな捉え方をしてしまうと大変なので、時間で区切るとかある意味少し小さな単位で考えた方が良いかもしれませんね。 「回復志向」上位の人は、その思考の特性上問題解決が得意です。 多くの人が問題がある状況を好まずモチベーションが下がる中で、「回復志向」の人はむしろモチベーション高く問題解決に向き合います。 対人で言えば、困っている人の問題を解決してあげたくなるとか。 そういった自分の特性を活かし、何に対してどう貢献できるのかを考えましょう。 「回復志向」に加えて、「分析思考」や「原点思考」を併せ持つ人は、問題解決にあたって表面的な解決策で対応するのではなく、必ずその問題の根っこを押さえようとします。 また、「慎重さ」を併せ持つ人は、目の前の問題が解決することに留まらず、同じ問題が二度と起こらないようにとの視点をプラスして問題解決していきます。 もし、自分にそういう視点が欠けていると感じる場合は、そういう思考を持つ人の力を借りることを意識しましょう。 「回復志向」と対極に位置しやすいのは、日本人の診断者の中では最もTOP5に入る比率の多い「最上志向」です。 「最上志向」上位の人は、「回復志向」が着目しがちな問題に目を向けない傾向があります。 その意味で、特に「最上志向」持ちの多いチーム、組織の中にあって「回復志向」上位の人の持つ視点は貴重だと思います。 今は顕在化していなくとも、いずれ取り返しのつかないことになりかねない問題の目を摘んでおくとか、そういう役割を担える人は組織の中にあって貴重な存在だと思います。
自己理解を深める資質のプロファイリングとストレングスコーチング
ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。
一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。
資質のプロファイリング(読み込み)で、自己理解を深めてください!
資質のプロファイリングによる自己理解をベースに、人生を好転させる3ヶ月集中プログラムも提供しています。
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」
ストレングスファインダー®ネタを中心に、思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。
メルマガ読者限定の特典も提供しています!