資質の組み合わせです。
とことん納得できるまで考える

※画像をクリックするとpdfが開きます。
「分析思考」が大切にしているのは“論理”です。
この方が大切にしているのは理屈が通ることです。
そして「内省」は、思考を深める資質であり、この方の場合は
自分に納得感が出るまでとことん考える感じですね。
さらにはそこに加えての「慎重さ」。
リスクを排除したい「慎重さ」が加わることで、自分の中で「こうやれば絶対大丈夫!」と思えるまで動かない感じになるかもしれません。
もっと言えば、そのリスクの中には「調和性」的に“他者からのクレームがないこと”も入ってくるので余計悩ましいかもしれません。
逆に言えば、
とことん考え抜いた挙げ句自分がこうだと納得すれば一切の迷いなくやれる方だとは思います。
それでも、すべての物事に関して100%の納得感を求めていたらやはりしんどいですね。
なので、やはりどこかで諦める、つまり緩める意識を持った方が楽だと思います。
そしてそういう時は周囲にできるだけ合わせたくなる「調和性」を逆にうまく利用してもいいかもしれません。
つまり、理屈抜きであまり考えずに動ける人から「大丈夫だからやってみようよ!!」と背中を押してもらうように仕向けるのです。
もちろんそういう方が周囲にいることが前提ですが、そういうのを意識してみる価値はあると思います。
そして、こういう風に考えられるようになるためには、
まずは自分の資質から来る思考は多数派ではないことを理解すること、そして自分と違う思考を持つ人を拒絶するのではなく受け入れ尊重することが必要です。
それが容易にできるのがストレングスファインダー®の良さでもあります。
それにしても元の読み込みの中では上記観点は抜け落ちていましたね。
まだまだだなぁ(^_^;)。
オンライン資質理解講座シリーズ全17回(全34資質)

資質の一つひとつの理解を深めていくオンライン講座です。
【こんな方へ】
☑自分が上位に持つ資質について深く知ることで、自己理解を深めたい。
☑自分の上位にない資質について深く知ることで、自分とは違う他者の理解を深めたい。
毎回思考の意味合いが対極にあるように感じられるもの(お互い真反対の資質はありません)、何となく似ていそうで区別がつきづらいもの同士で二つずつを取り上げ、それらを対比させることでより理解が深まります。
オンライン講座は、基本固定開催(隔週開催)としますが、参加できなかった回については録画映像、録音音声を後日配信しますので、学びを取り逃がす心配がありません。
日時:2018年8月21日(火)~2019年4月2日(火) 各21:00-22:00
方法:Zoom(オンライン講座)
講師:知識茂雄(ちしきしげお)
株式会社ハート・ラボ・ジャパン代表
ギャラップ認定ストレングスコーチ
料金:50,000円(全17回の講座参加費及び録画映像、録音音声視聴含む)

ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。ストレングスファインダー®の専門家であるギャラップ認定ストレングスコーチが
自分の資質を活かして人生を好転させるコーチングを提供します。
<サンプル映像:ストレングスコーチング>