今回も、資質の組み合わせについて書きます。
アクセルとブレーキの組み合わせ
今回の組み合わせは、この方です。

※画像をクリックするとpdfが開きます。
「達成欲」x「活発性」x「競争性」は、
とてもパワフルな資質の組み合わせです。
この3つの組み合わせだけを見ると、何か思い立ったこと、特に自分と競り合うライバルがいるときはスイッチが入ったようにガツガツ動いていくようなイメージです。
ところがこの方の場合は、「共感性」x「内省」という
上の3つとはまた別方向に働く資質も併せ持っています。
「達成欲」x「活発性」x「競争性」が強烈な推進力を伴うアクセルだとすれば、「共感性」x「内省」はどちらかと言えばブレーキ的に機能します。
この方の場合、どう働いているかはわかりませんが、
場合によってはそのアクセルとブレーキが相反する気持ちを生み、葛藤があるかもしれません。
ガンガン行きたいけれど、周囲の人の気持ちを考えると行けない。
思い立ったらとりあえずやってみようと思うけど、ちゃんと落とし込んでから動きたいというのもある。
のように。
もしそうだとして、こういう方にアドバイスするとしたら私はこう言います。
「どれだけガンガン行こうとしても必要な時にはちゃんとブレーキが掛かるのだから、行きたいときは何も考えずに思い切って行っちゃいましょう!」
そう、
ここも解釈次第なのです。
行きたいけど、行けないとぶつかる自分でいるのか。
行きたいときは行くだけいって、必要な時はちゃんとブレーキが掛かる自分でいるのか。
自分で自分をどういう人だと定義しているかで、自分という人間は変わらずとも言動は変わっていきます。
もっと
自分らしく楽に生きたいと思うのであれば楽に生きられる方に解釈すれば良いだけです。
私自身も何かと行き当たりばったりな自分から、流れに柔軟に乗っかれる自分と解釈を変えてからずいぶんと生きやすくなりました。
自分という人間の特性を、思いっきり都合良く解釈してみましょう!
3ヶ月集中プログラム
資質のプロファイリング
ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。ストレングスファインダー®の専門家であるギャラップ認定ストレングスコーチが自分の資質を活かして人生を好転させるコーチングを提供します。
<サンプル映像:ストレングスコーチング>