「自分にはリーダーは無理」という声
ストレングスコーチの知識茂雄です。
今日、とある方とお話ししていて、リーダーシップの話題になりました。
その方は、ストレングスファインダー®で「人間関係構築力」が上位に固まっている方です。
そうおっしゃっていました。
この言葉、実は多くの方から聞く言葉です。もしかしたら、あなたも同じように感じたことがあるかもしれません。
ステレオタイプなリーダー像に縛られていないか
「人前で話すのも苦手だし…」
「決断力もないし…」
「引っ張っていくタイプじゃないし…」
こう思われる方もいるでしょう。
でも、それは多くの人が、ステレオタイプ的なリーダー像に引っ張られているだけなんです。
力強く決断する。グイグイ引っ張る。カリスマ性がある。
確かにそれも一つのリーダーシップです。でも、それだけがリーダーシップではありません。
すべての人にリーダーシップの形がある
ここで一つ、お伝えしたいことがあります。
ストレングスファインダー®的に言うと、リーダーシップを発揮できない人は一人もいません。
なぜなら、あなたの上位資質を活かす方向に、あなたのリーダーシップの形があるからです。
ただ、それだけなんです。
リーダーシップとは、特定の型にはまることではありません。自分の強みを活かして、人や状況に良い影響を与えることです。
具体例で見る、多様なリーダーシップ
例えば、今では「サーバントリーダーシップ」という言葉もあるくらい、メンバーを支える、支援するという立ち位置でのリーダーシップもあります。
人間関係構築力の領域に属する資質、例えば「共感性」が高い人なら、メンバーの小さな変化に気づき、それぞれに合った関わり方でモチベーションを支える。「調和性」が高い人なら、対立を避け、チーム全体が協力しやすい環境を整える。こうした形でリーダーシップを発揮できます。
他にも、資質によって様々なリーダーシップの形があります。
どの資質にも、それぞれのリーダーシップの形があります。
「自分らしさ」を活かす
もしあなたが、リーダーになりたいと思っているのに踏み出せない、あるいは、リーダーの役割を与えられたけれど自分には向いていないと感じているなら。
一度、自分の上位資質を活かしたリーダーシップのあり方を考えてみてください。
「こうあるべき」ではなく、「自分らしく」でいい。
むしろ、その方が周りも安心するし、あなた自身も力を発揮できるはずです。
無理に型にはまろうとすると、あなたも疲れるし、周りも違和感を覚えます。自分らしいリーダーシップの方が、結果的にチーム全体が上手く機能します。
まずは自分の資質を知ることから
もし、自分の資質がよくわからない、どう活かせばいいかわからないという方は、ぜひプロファイリングを受けてみてください。
あなたらしいリーダーシップの形が、きっと見つかるはずです。
プロファイリングについて詳しく見る「リーダーなんて無理」だと思っていた自分の中に、実は素晴らしいリーダーシップの可能性があったことに気づくかもしれません。