自分の資質を強みとして活かして周りに貢献する方法についてご質問いただいたので、一般論として書いておきたいと思います。
既に強みとして活かされていることに気づく
まず大事なのは、
先日のブログで書いたように、自分の資質は既に強みとして周りに貢献するために使われていることに気づくことです。
今活かせていない、貢献できていないものを活かし貢献する…ではなく、
既に活かし、貢献できているものをさらに活かし、さらに貢献する…に意識を変えることが最初のステップです。
では、既に自分が自分の資質を強みとして活かし、周りに貢献できていることをどうやって知るかと言えば、それは他者からのフィードバックをもらうのが一番の早道です。
自分の資質が自然と強みとなって表に表れていることは、それが自分があまりに当たり前にやっていることだけに自分では気づきにくいのです。
私の場合は、
このエピソードにより自分の
「適応性」と
「アレンジ」が強みとなって、自然と周りに貢献してきたことに初めて気づきました。
手っ取り早いのは、周りの人に、「自分はどういうところに強みがあって皆に貢献できているだろう?」ということを聞いてみることです。
ひょっとしたら、そういうことは普段から度々言われているのに、自分にとって当たり前過ぎて聞き流してしまっていることもあるかもしれません。
そして、次のステップは、そうやって
他者から周りに貢献できているとフィードバックされた部分を、ストレングスファインダー®の資質と紐付けていくことです。
そのためには、一つひとつの資質と、その組み合わせで起こる振る舞いの傾向性についてしっかり理解することが必要です。
資質の読み込みやコーチングをプロに依頼するのが近道です。
そしてその時点で、「なるほど、自分の資質はこんなふうに強みとして周りに貢献できているんだ!」と気づけます。
ここまで行ければ、後は簡単です。
それまで無意識にやっていたものを、より意識的に活かすようにしていけば良いのです。
私の場合で言えば、周りの人が思わず立ち止まってしまうような不測の事態が起こった場面でこそ、「おっ、俺の出番だ!」とばかり柔軟に対応できる強みを活かすことを意識して振る舞うわけです。
プラスアルファの貢献を考える

上述したように、まずは自分が無意識に周りに貢献している(してしまっている)ことを強化していくことを考えるのが先で、その次に
自分の資質を活かしたプラスアルファの貢献が何かできないかを考えてみると良いです。
例えば、戦略的思考力の資質を強みとして活かすカギは、頭の中にあるものをアウトプットすることです。
それを意識して、例えば
「未来志向」を上位に持っている人であれば、自分が描いている未来のビジョンを意識的に語ることで、周りに夢と希望を与え、前向きな気持ちにさせることができるでしょう。
他にも、
「学習欲」上位の人であれば、自分が学んで得た知識を意識的に、積極的に周りに伝える(教える)ことで貢献できるし、教えることで空いた頭のスペースを埋めるためにまた学ぶと、良い学びのサイクルが生まれるでしょう。
ひょっとしたら、気がつかないうちにそういうことをやっていたことに気がつくかもしれません。
もしそうなら、最初のステップを意識すれば良いのです。
戦略的思考力の資質以外でも、例えば
「目標志向」上位の人であれば、周りの人が目標を達成するにあたって、途中目標(マイルストン)の置き方や、それらの評価手法(計測方法)など自分であれば当たり前にやってしまうことを情報提供することによって、手助けすることもできるでしょう。
ここで大事なのは、
自分が無理せず自然に当たり前にできてしまうその強みをしっかりと理解した上で、それをどう使えばもっと強みとして活かし貢献できるかを考えてみることです。
もちろん、個人個人で自分を取り巻く環境は大きく変わりますので、自分の持っている資質をどう活かすかは、その環境の中で主に誰にどうやってを個別に考えていく必要があります。
それでも基本的には、上述したような考え方できっと答えに行き着くはずです。
ストレングスファインダー®は、自分が貢献できるポイントを具体的にわかり易く教えてくれるツールです。
診断だけして、「確かに当たってる!」で留めずに、是非
積極的に活かすことを考えてみてください。
文責 ギャラップ社認定ストレングスコーチ 知識茂雄
--------------------
資質のプロファイリング
ストレングスコーチング
自分の資質を強みとして活かす方法を知りたい方は、是非資質のプロファイリング&ストレングスコーチングを受けてみてください。特に、自分の資質を強みとして活かす方向性、バリエーションについても、それぞれの状況に応じて詳しく解説します。
3ヶ月集中プログラム
ストレングスファインダー®による自己理解をベースに、3ヶ月集中して取り組むことで思考と行動が劇的に変わります。
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」
思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。