ブログ

ストレングスファインダーの資質「個別化」を生産的に活かす

「個別化」は違いを見極める


「個別化」は人間関係構築力の資質で、原語は Individualization です。

文字通りですね。

「個別化」は人間関係構築力の資質なので、まずは対人でどう働くかについて考えてみましょう。

「個別化」を人に向けた場合は、それぞれの人を“個別に扱う”という意味になります。

個別に扱う前提にあるのは、“人はそれぞれに違う”ということです。

違うからこそ、その違いに合わせて適切に関わるというのが「個別化」上位の人の人と関わる際の関わり方の動機づけとなると思います。

「個別化」上位の人は、人それぞれの違いを見分ける才能を持っています。

人それぞれに違うことが当たり前となっているからこそ、一人の人を目の前にしたとき「この人は他の人とどう違うのか?」という目線でその人を観察することになると思います。

どんな人であっても一人ひとりに何らかの違いがあることは当然理解はしていますが、「個別化」の人ほど細部の違いには意識を向けないということだと思います。

一人ひとり異なる個性を尊重し、違いを見極め、それぞれに適切な関り方をしていくこれが「個別化」上位の人のあり方です。

「個別化」は存在承認を与える


「個別化」は周囲の人一人ひとりを個別に認識し、個別の関わり方が出来るところに強みがあります。

例えばこちらから何かを伝えるときには相手により伝え方を変えるとかです。

詳しく状況を知りたい人に対しては丁寧に説明する。

自分で決めたい人には細かい指示を与えず、最低限必要な情報だけ与える。

のように、相手の特性に合わせ、相手にとっての快適な関わり方をします。

もちろん、どこまで幅広く対応できるかは他の資質にもよると思いますが。

いずれにしても、人それぞれに異なるその人なりの特徴をネイティブに見極められるところは、ある意味人間SFとも言えるかもしれませんね。

実際、「個別化」上位の人にはストレングスファインダーってより響くんじゃないかな。

人間関係構築力として考えた場合、「個別化」上位の人は相手に「理解してもらえている」と感じさせるところにあるのではないかと思います。

実際「個別化」上位の人は無意識にそれぞれの人を観察した上でその結果に基づき適切に関わるので、相手からすると「ちゃんと自分のことを見てくれている」となりますよね。

それはコーチングで言うところの存在承認にもつながると思います。

「ちゃんと見てるよ。知ってるよ」

というメッセージを与えてあげられるのも、目には見えない「個別化」の強みなのかもしれませんね。

自分を含めた皆のために「個別化」を使う


今回は、「個別化」ゆえに何らかの妨げになりやすいポイントを書いていきます。

まず、「個別化」上位の人は、人それぞれの個性を大切にするだけに画一的なやり方をすることに抵抗感が出ることがあるかもしれません。

「個別化」と共に「着想」や「自我」があるとよりその傾向が強くなると思います。

ここも、それ自体が悪い訳ではなく、役立つ面と妨げになる面は必ず裏表の関係なので、場面によってはその傾向が妨げになることがあるということです。

具体的には、物事によっては既にある枠組みの中でそれに手を加えずにやった方が効率的に成果が出せることもあるということです。

ここも、“画一的なやり方を好まない”という自分の特性を自覚した上で物事全体を俯瞰してみて、どこで自分の個別化を発揮するのかを選び取る感覚を持つと良いと思います。

もちろん、自由度や時間的余裕が十分にあるのであれば何も考える必要はないと思います。

もう一つは、「個別化」の才能として一人ひとりの特徴に適した関わり方をするという部分の裏返しの部分です。

それは、自分が掴んでいる一人ひとりの特徴が必ずしもその人のすべてではないということです。

ここも人それぞれに特徴は異なりますが、自分の内面をあまり表に見せない人は必ずいます。

そして、ここは相手によらず自分が一人ひとりに対し集められる情報にも限りがあります。

ここを自覚しておかないと、相手にとっては“決めつけられている”という感覚に陥ってしまうことになりかねません。

そうならないためには、自分が掴んでいる相手の情報は必ずしもすべてではないのだということを自覚し、常に情報をアップデートする感覚で人と接することが大事なのではないかと思います。

さらに言うと、「個別化」の方は相手のことを良くわかっているだけにその人の行動のスイッチの入れ方も見えていることが多いと思います。

それによりこちら(「個別化」)側としては相手に快く動いて欲しいと思っての対応なのに相手側から見ると“操作されている”ように感じさせていることがあるかもしれません。

特に「戦略性」も併せ持っていると、どう関われば気持ちよく動いてもらうかが“見えてしまう”だけに場合によってはそうなりがちかもしれません。

もちろん、「個別化」x「戦略性」の方が必ずそうなるということではないので念のため。

ここは、相手との関係性にもよるし“自分のためだけに”資質を使っているのか“自分を含めた皆のために”で使っているのかで違ってくると思います。

そしてここは、どんな資質でも共通して言えることです。

自分を含めた皆がハッピーになるために自分の資質を使う

これが一番大事なのは間違いないですね。

「公平性」との相互理解を意識する(「個別化」)


どんな資質でもそうですが、自分が持っている資質と大きく異なる思考パターンを持つ資質を持っている人とは無自覚でいるとすれ違い易いものです。

「個別化」の場合は、実行力の資質の「公平性」がそれにあたります。

考え方が真逆というわけでも、必ず順位が真逆になるという訳でもありませんが、「個別化」の“個別”という考え方と「公平性」の“一貫性”という考え方が場面によってはぶつかることがあるかもしれません。

詳しくは「公平性」の回で書きますが、「公平性」の場合は人との関わり方に関しても一貫していることを大事にしています。

言葉を変えると、誰に対しても分け隔てなく接する感じです。

一方「個別化」上位だと例えばこういうことが起こります。

人と関わるのを好みそうな人とは良く会話をし、寡黙で一人でいることを好みそうな人はある意味放っておいてあげる…みたいに結果的に一人ひとりと関わる量が違ったりします。

あくまで相手に合わせて個別対応をしているだけなのだけれど、客観的に見ると一貫した関わりにはなっていません。

場合によってはそういうところを見て「公平性」上位の人は“えこひいき”をしていると捉えてしまうかもしれません。

だから何か言動を変えましょうということでもないですし、「個別化」上位の人から見れば「公平性」上位の人の特性も一つの個性として見なせると思うので、それが直接的な問題にはならないかもしれません。

しかしながら、チームとして仕事をしていく上でもしメンバーに「公平性」上位の人がいるならば相互理解しておくことが大事だと思います。

なので、もしチャンスがあればそれとなく自分が捉えているメンバー一人ひとりの特徴とそれぞれに合わせてどう対応しているかを語る機会を設けると、関わり方が異なることの理由がわかり周囲の人の理解も深まるのではないかと思います。

もう少し付け加えると、「公平性」の“一貫性”の本質は“基準が一貫している”ことなので、こういう人に対してはこう対応しているという理由が明確になることで納得できる部分があると思います。

「個別化」は、知れば知るほど活かされる


「個別化」の人間関係構築力としての才能は、人それぞれの特徴を見抜きそれぞれに適切な関わり方をすること。

“違う”ということを当たり前に受け入れ、むしろ違うということを楽しむ気質でもあると思います。

その対象は、人だけではなく物事にも向かうと思います。

例えば、地方毎にどんな特色があるのかに興味を持つとかです。

他にも、ビジネスの場面で言えば自分が担当する企業の特色に応じて対応を変えるとかが当たり前の感覚としてあると思います。

あるいは、大勢の人の前でプレゼンする場面では、参加者がどういう属性なのかによって伝え方のアプローチを変えたい感覚があるとか。

いずれにしても「個別化」の才能を活かすには、対象となる人、物事をよく知ることだと思います。

相手、対象物対象案件のことを深く知れば知るほどどう適切に対応するかの打ち手が見えてくると思います。

元々違いを見抜く目を持っている資質だと思いますが、“知る”、“理解する”ということにより意識を向けていけば「個別化」の才能もより活かされると思います。

対象が人であればストレングスファインダーもそうだし、心理学系の学びもいいですよね。

「収集心」「学習欲」上位の人であれば既にそうされているかもしれませんね。

いずれにしても、相手や対象物に対する理解を深めていくためには、以前書いたように今自分が掴んでいる特徴はあくまで今の情報に基づいているものであり、必ずしも全体像を掴んでいるとは限らないとの自覚を持ちながら探求を続ける意識が大事だと思います。

特に人の多様性というのは本当に幅広いものだと思うので。

そうやって探求を続けることで自分の持つ“多様性”というデータベースの情報量を増やしていけば「個別化」の才能がより磨かれていくと思います。



ストレングスファインダー®で自分の“トリセツ”を作りませんか?
(サンプルは、下の画像をクリックしてください)。 口頭でのプロファイリング(資質の組み合わせの読み込み)も提供しています。
詳細、お申し込みは、こちら から。
自分の資質を活かして人生を好転させるコーチング(3ヶ月集中プログラム)
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!