ブログ

ストレングスファインダー®をチームビルディングに活かす その11

前回で総括したつもりでしたが、一つ思いついてしまったので追加でもうひとつ。

日常的にストレングスを共通言語とした会話が交わされる仕組みを作る


チームとして個人個人の強みを活かし相補関係を築いていくと、その相乗効果でチームのパフォーマンスが上がるのは言わずもがな。

そしてその土台がありつつ、個々人が自分のパフォーマンスを最大化することにフォーカスしていけば最高ですよね。

そこで機能するのが1 on 1のコーチングです。

もちろん、ストレングスに精通したストレングスコーチが関わるのが理想です。

でもそれが叶うケースは当然少ないですよね。

ここはマネジメントの部分ともつながってきますが、まずはマネジャーが個々のパフォーマンスを最大化させるコーチング的な関わりをすることはもちろん大事。

実際に出来ているかどうかは別として、ここの大切さは異論のないところだと思います。

でも、コーチングを身につけるということ自体もある意味ハードルが高い。

そこで提案としては、メンバー間で相互にコーチングし合うということです。

コーチングの本質は、第三者からの問いにより自らの思考を深め、気づきを得ることです。

そう考えれば、あまり深く考えずにシンプルに相手に問いを投げかけるだけでも機能するのです。

例えば職場内でバディ制度を作り、定期的に二人組みで相互コーチングし合うみたいなことです。

そして、その際のお互いの質問は、定型化されていても良いのです。

例えば

「今週一週間で、自分の資質が活かされた瞬間ってどんなことがありましたか?」

的なものです。

定期的にこういった質問を受けることで、自然と自分の資質にフォーカスし、それを活かそうとのスイッチが入りますよね?

そして相手はただただその話しを聴いていれば良いのです。

ま、ただ聴くというのが意外と難しいのだけれど…。

バディ制度の良いところは、自分に関心を寄せてくれる人がいる、そして自分がうまくいったこと、いかなかったことを報告する相手がいるということです。

それが、良い意味での緊張感を生むと思います。

いずれにしても前回書いた仕組みとして、こういうものを盛り込んでいくことがあっても良いと思います。

とにかく、自然とストレングスファインダー®を共通言語とした会話があちこちで発生するような仕組みを作ることが大事です。

各種研修プログラムを提供しています。
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!