ブログ

ストレングスファインダー®をマネジメントに活かす その5

今日は、リーダー、マネジャーがストレングスファインダー®を活かし、マネジメントしていく上で身につけるべきスキルやあり方について書きます。

メンバーの強みをどう引き出せるかを考える


ストレングスファインダー®でお互いの強みがわかり、それを活かし合うことにスイッチが入ったとして、機械的にそれを組み合わせようとしてもうまくいかないですよね。

やはり人と人の関係性の中でのことなので、そこにお互いの信頼関係がなければ成り立つはずがありません

一方、それぞれの強みに着目するからこそ信頼が得られるということでもあるので、この問題は卵が先か、鶏が先か…という問題でもあります。

いずれにしても、同時並行的にベースとしての信頼関係を築いていくことを意識していくことが大事なのです。

では、具体的な方法とは何か?

端的に言うとコーチング的な関わりをしていくことです。

コーチングのベースにあるのは傾聴です。

まずは、部下、メンバーの話しを聴けるようになることです。

そして、話しを聴くことが大事と言うと、多くの人が「聞いてるよ!」と言うと思います。

まさにかつての私がそうでしたが、「聞いてる」という人に限って聴いてはいない(^_^;)。

ここでは敢えて「聞く」と「聴く」を分けて書いてみました。

「聴く」というのは、相手の話していることに積極的に耳を傾けるということです。

そして「聴く」という行為の目的は、相手に(気持ちよく)話させるということです。

ここで多くは語りませんが、自分が言いたいことを自由に話させてくれる相手に対し人は信頼を寄せるものです。

それは、「その逆だったら?」と考えてみれば自明ですよね。

そして、人の話しを“傾聴”するのに必要なことは、相手の話しを共感しながら聴くことです。

ここで言う共感とは、同じ感情を共有するということではなく、自分と異なる価値観を持つ人が感じていることをそのまま認め受け入れるということです。

このあたりを細かく書くと長くなるので、以下の記事を参照してください。

ストレングスファインダー®は共感的理解を深める

「共感」への誤解を解く

ストレングスファインダー®“傾聴向きの資質ってあるの?”

聴くこと(話させること)の効能

いずれにしても自分の価値観を知り、それと異なる他者の価値観を知るという相互理解があれば、自然と共感的理解につながっていくのです。

そういう意味では、ここでもストレングスファインダー®による相互理解が効果的だということです。

ストレングスファインダー®をマネジメントに活かす上で適切なコミュニケーションを取る手段として、コーチングはとても効果的であり、機能するということです。

我々が、ストレングスファインダー®の専門家というだけでな“コーチ”であるのは、そういう意味でもあります。
あり方を整えるコーチング講座
ストレングスファインダー®での自己理解をベースに、マンツーマンでコーチングの基本スキルを習得しつつ、自らのあり方を整えていく講座です。
自分の資質を活かして人生を好転させるコーチング(3ヶ月集中プログラム)
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!