ブログ

続けるを手放せば続けられる

今回は、何かを続けるのが苦手な人が続けるコツについて書きます。

“続ける”を手放す


誕生日のお祝いコメントで、複数の方からメルマガの編集後記を楽しみにしていると頂きました。

ありがたいことです。

実は、ここだけの話しですが、いつも編集“後記”と言いながら編集後記を先に書いてます。

もはや、後記ではない(笑)。

私の特性として、メルマガ本文に書くことも本当にその場で出てきたものをつらつらと書いていて、決して「こういうことを書こう」と前もって考えているわけではないんですね。

なので、本文はとりあえず後回しにして、先に片付けられる(?)ことから片付けてしまおうと思いやっていることです。

で、本題ですが、そういう場当たり的な私が、毎日メルマガを書くという“続ける”ということをなぜできているかということです。

結論から言うと“続ける”を手放しているからです。

訳わかりませんよね?(笑)

これは、逆の見方をしていくとわかり易いかもしれません。

何かを続けるのが苦手な多くの人は、それを「続けなきゃ!」と思いやっていると思います。

でも、そもそもそこに苦手意識があるわけなのでネイティブには続けられないわけです。

で、結果何が起こるかと言えば、まず続けること自体が“苦行”になってしまいますね。

そもそも苦手なことを無理やりやってるわけなので。

そして、たまたま一日でもお休みしてしまおうものなら、続けられなかった自分を責め、極端な場合自己否定に陥ります

だから、何が必要かと言えば、一旦その“続けなきゃ”を手放すのです。

言い換えれば、続けられない自分を否定することなく受け入れてしまうのです。

すると、続かないのがあたり前になるので、それまでよりもっと気楽に“続ける”に向き合えるようになります。

私の場合で言えば、計画的、戦略的に進めるのはとても苦手なので、ある意味“場当たり的で構わない”と開き直っているのです。

継続的なテーマで書かなくっていいし、書けなきゃ書けないでお休みすればいいと思っています。

すると気が楽になって、かえって続いてしまったりする訳です。

不思議だけど。

これって他のことでも同じことが言えると思います。

自分の苦手なことがあったら、それを頑張って克服しようとするのではなく、そういう自分であることを認め、諦め、一旦受け入れてしまうのです。

そうすれば、そのできない自分なりの工夫をすることに意識が向くようにもなります。

例えば私の場合で言えば、続けられているもう一つの要因は「責任感」という資質の存在です。

続けようと思って始めたことに対して、それを自分の役割だと認識すれば勝手にスイッチが入り続けられるようになります。

ただし、ここで注意が必要なのは「責任感」はただでさえ“べき、ねば”が出やすいので、続けられない自分を否定的に見て「続けなきゃ!」で「責任感」を使わないことです。

あくまでネイティブには続けられない自分を許し、その上で、そういう自分だからこそ「責任感」という自分の上位資質をうまく使い、その苦手なことをやるというイメージです。

とにかく大事なのは、苦手なことを苦手だと認めた上で、それがどうしても必要なことならばそれをどう補うかを考えることです。



3ヶ月集中プログラム

資質のプロファイリング

ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。ストレングスファインダー®の専門家であるギャラップ認定ストレングスコーチが自分の資質を活かして人生を好転させるコーチングを提供します。

<サンプル映像:ストレングスコーチング>


無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!