「こういう状況にありつつも淡々と平常運転してます」
的なことを書いていながらアレですが(^_^;)、ここ最近抱えていた何となくの不安感やモヤモヤの正体がようやく見えてきました。
不安の正体を知る
私の場合は、早くからZoomでのオンラインサービスを提供しています。
たぶんストレングスコーチの中では最も早く始めた方だと思います。
ところがここへ来て“とにかく何でもオンライン”の状況となり、多くの方がZoomを使い始めています。
ちなみに、いきなり使う人が増え過ぎてZoomのシステム障害も起こっているとかいないとか…。
で、そういう状況下における漠然とした不安の正体は、自分の優位性が無くなることへの恐怖心なんだなと思いました。
そして、私の場合はとりあえず乗っかるのは得意だけれど、「調和性」が高い分「戦略性」が低いこともあり、オンラインを活用するにしろ、より効果的、戦略的な使い方は…との思考はなかなか回りません。
でも、これだけ多くの人が使い始めると、もっと効果的でもっとうまい使い方を周りの人がどんどんやり始めると思います。
だから、自分の優位性が無くなるどころか、下手するとどんどん置いて行かれる恐怖もあります。
たぶんそんなのが自分の漠然とした不安の正体です。
総じてそうしたことを感じさせるのは、自分の「最上志向」「自我」あたりかなぁと。
で、大事なのは、それが見えてきたなりにどうするか…です。
たぶん、上のようなことが起こるのは事実だと思うのです。
だから、それは変えようのない受け止めるしかない現実。
つまり、そこで思い悩んでいてもしょうがない。
とすると、自分なりにまた前に進むしかないですね。
この時期だからこそ、何かしら新しいものが出現したり、今まで気づかなかったものに気づいたりしたとき、迷わず乗っかってみる。
それが一つ。
そしてもう一つは、なんだかんだ言って自分が提供できるものは自分がこれまで積み上げてきたものでしかない訳なので、やっぱり粛々と、淡々と自分の出来ることをやっていくこと。
結局それしかないよなぁという感じです。
ということで、何かしら不安に感じていることってその正体がわからない限り自分でコントロール出来ないのでモヤモヤが続いてしまいます。
自分は何を不安に感じているのかを資質から考えてみてその正体に気づけると、そこから先自分をどうマネジメントすれば良いのかが見えてくると思います。
ま、それでも不安は不安ですけどね(笑)。
でも、正体がわからないままよりはずーっとマシ!!
なはず…。
ストレングスファインダー®で自分の“トリセツ”を作りませんか?
(サンプルは、下の画像をクリックしてください)。
口頭でのプロファイリング(資質の組み合わせの読み込み)も提供しています。
詳細、お申し込みは、こちら から。
(サンプルは、下の画像をクリックしてください)。

詳細、お申し込みは、こちら から。