ブログ

ストレングスファインダー®をマネジメントに活かす その2

今日は、自分の資質を強みとしてマネジメントに活かす実例をいくつか書いてみます。

パフォーマンスが最大化するリーダーシップ、マネジメントのあり方を追求する


まずは、すごくわかりやすいところから。

「個別化」を持っている人は、人それぞれの持つ特徴を見抜く目に長けています。

そこに「最上志向」が加わると、人それぞれの強みにより目を向けるようになります。

すなわち、個々人の強みを組織としてどう活かしチームのパフォーマンスを向上させるかという思考に自然となります。

つまり、そういう人材配置を自然としたくなります。

そこに加えて、全体を見ながら適切なリソースの配置を考える「アレンジ」が加わると、さらに適切な人材配置が可能になります。

「アレンジ」との組み合わせで言えば、例えば「成長促進」だと今それぞれが持てる強みを活かすだけでなく、その役割を与えることでさらに成長が望めるという観点が入ってきます。

すなわち、それぞれの人に対してちょっとだけ背伸びが必要な役割を与えるかもしれません。

他には、「包含」x「アレンジ」であれば、一人ひとりの居場所があることでの安心感を与えるとの感じになるでしょう。

もっと具体的に言えば、「包含」の人は人を見限ることをしないので、その与えられた役割の中で存分にチャレンジできるような感じになるわけです。

他の資質で言えば、例えば「未来志向」で言えば、今がどういう状況であろうが未来は必ず良くなるというビジョンを描き、それを生き生きと語ることで映像的に見せてくれるリーダーになり得るでしょう。

そこに、より良く、最上を目指す「最上志向」や、前向き、楽天的な「ポジティブ」が加わると、よりワクワクするような未来を見せてくれるでしょう。

逆に、過去の積み重ねを資産として活用できる「原点思考」であれば、今どんなに辛い状況であっても

「あの時、こうやって皆で乗り越えたじゃないか!」

と、過去の成功体験を思い出させてくれて勇気を与えてくれるでしょう。

「調和性」であれば、一人ひとりの意見を吸い上げてくれて全体で合意できるような方向性を示してくれるでしょう。

そこに「公平性」が加わると、別け隔てなくどんな人の小さな意見もちゃんと取り上げてくれるでしょう。

あるいは「個別化」であれば、一人ひとりが自分の個性を発揮しつつも全体としては同じ大きな方向性を共有しているようなチーム作りをするでしょう。

どうでしょう?

他にも挙げていけばキリがないくらいたくさん出てきます。

人それぞれに違うので当たり前ですが(笑)。

そして、どんなスタイルであろうとも

「あぁ、こんな上司がいたら素敵だなぁ」

と思えるのではないでしょうか?

それでも多くの人がその自分なりの強みに気づかずに、そこにフォーカスするどころかむしろ違うやり方を目指し、もがいていたりするのです。

いかにももったいないですよね!!

自分の資質なりの思考パターンを理解し、自分にとって心地よくありつつ、かつパフォーマンスが最大化するリーダーシップ、マネジメントのあり方を追求することが大切なのです。

各種研修プログラムを提供しています。
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!