ブログ

キャラ変で問いの質を変える

今日は、主に「内省」持ちの人向けの内容ですが、他の人にもきっと参考になると思います。

キャラ変で問いの質を変える


人が何かを考えるとき、そこには問いが必要です。

言い換えると、人は問いに答える形で、その問いの答えを探すために考えます

「内省」上位の人は、自ら問いを生み出し、自ら答えを探して考えているのです。

ということは、乱暴に言うと“問いの質=思考の質”と言うこともできます。

例えば、何か失敗してしまったとき、

「なぜ、こんなことをしてしまったのだろう?」

という問いを自分に投げかけると、そうしてしまった自分を延々と責めることになりがちです。

往々にして「なぜ?」という問いは、それを投げた相手を責めるニュアンスを持ってしまうものです。

この自分を責めてしまうニュアンスを簡単に消す方法があります。

それは、問いを次のように変えてしまうことです。

「何がそうさせてしまったのだろう?」

こういう問いにすると、原因は、あたかも自分の外にあるような感覚になり、自分自身を責めることなく、ニュートラルに原因を探りやすくなります。

(そもそも原因を探る必要があるかどうかは置いておいて)

そして、こんな風に問いを変えられるようになるには自分を客観視する必要があります。

そのための一つの方法が、問いかける自分と、それを受けて考える自分とを分けて認識することです。

もちろん、本来は問いかける自分も答える自分も両方同じ自分です。

それを敢えて両者を分離してイメージするのです。

そして、問いかける方の自分のキャラ設定を変えることで問いを変えていくのです。

自分がネガティブな思考でぐるぐる回っている時は、問いキャラ自身がネガティブな思考となっているはずです。

「あー、もう、なんであんなことしちゃったんだろう?」

みたいに。

こういう問いに対する答えはまず見つからないわけなので、この問いを続けている限りそのループからは抜け出すことはできません。

そこで、問いキャラをポジティブなキャラに変えてしまうと、問いそのものがこんな風に変わるでしょう。

「ここから学んだことがあるとしたらそれは何だろう?」

「次同じ場面が来たらどうする?」

みたいに。

すると、当然その答えも、未来に向かった前向きなものに変わっていくでしょう。

とは言え、これって今の自分の中の問いキャラがどういうキャラ設定になっているのかを自覚していなければできないことです。

すなわち、何が必要かと言えば、問いかけるキャラとそれに答える自分自身の両方を俯瞰的に見ている、もう一人の自分を、つまり三番目の自分を置いておく必要があるということです。

自分を客観的にみる能力のことをメタ認知力と言ったりしますが、ここでの“メタ”とは“高次の”という意味です。

つまり、より高い位置から自分のことを俯瞰してみる能力のことです。

問いかける自分と、それに答える自分自身をそもそも分けていない状態は、自分のことをまったく客観視できていない状況だと思います。

まずはその二つの人格が自分の中にいることを認識する。

あるいはそういうことにしてしまう。

その上で、その両方の人格をさらに別の人格が眺めている。

こういう感覚が得られると、自分自身を良い状態にマネジメントしやすくなると思います。

ストレングスファインダー®で自分の“トリセツ”を作りませんか?
(サンプルは、下の画像をクリックしてください)。 口頭でのプロファイリング(資質の組み合わせの読み込み)も提供しています。
詳細、お申し込みは、こちら から。
自分の資質を活かして人生を好転させるコーチング(3ヶ月集中プログラム)
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!