ブログ

ストレングスファインダー®の資質の動機づけを理解する

今回は、ストレングスファインダー®の資質に関する理解として、その動機づけの部分を理解することの大切さについて書きます。

ストレングスファインダー®の資質の動機づけを理解する


ストレングスファインダー®が自己理解ツールとして使いやすいのは、自分の振る舞いの特徴に名前をつけて教えてくれるから。

でも、その振る舞いの特徴はあくまで結果であって、当たり前ですが、その振る舞いの元となる動機づけがそこにはあります。

そういう意味では、ストレングスファインダー®の診断結果から自分だけの振る舞いの特徴を知ることは、あくまで入り口であって、その先どんな動機づけで自分がそういう特徴を表に出しているのかを探求していくことが自己理解を深めることになります。

そして、他者理解においては、その部分がより大切になってきます。

もちろん、表面的な資質ごとの振る舞いの特徴を知るだけでも自分と異なる資質を持つ人と関わりやすくはなります。

でも、その動機づけを合わせて理解すれば、もっとそれぞれの人に相応しい関わり方ができるし、その結果として無用なすれ違いも減ります

例えば、「内省®」という資質は、端的に言えばよく考える、何事も熟考する資質です。

だから、例えば会議の際も、口数は多くなくて振られるとおもむろに語りだす人が多いと思います。

「内省®」は、考える資質であることをわかっていれば、会議の場で「内省®」持ちの人に対し考える時間を与えてあげることは効果的です。

そして、そこから一歩踏み込んで、「内省®」がなぜ思考を深めるかを理解していれば、もっと効果的な関わり方ができます。

「内省®」が思考を深める動機づけは、“物事の本質を掴む”ということ。

表面的な理解ではなく、本質を掴みたいし、だからこそ「これって、どういうことだろう?」と自問自答しながら思考を深めていくのです。

ここまでを理解していれば、より踏み込んだ関わり方ができそうですよね?

特に、「内省®」を持つ人の強みを引き出してあげようと思えば、ただ考える時間を与えるだけではなく、本質的で的を射た発言を期待しているニュアンスで発言を促せば、喜んで答えを出そうとするでしょう。

もちろん、過度にプレッシャーを与えるのは逆効果ですが。
そして、この動機づけを理解するということは、資質の組み合わせを読み込んでいく上でも非常に大事です。

例えば、一人ひとりの違い、個性を尊重する「個別化®」に「着想®」や「自我®」が加わると、より“個”が際立ってきます。

「着想®」は、自分が人とは違うということを大切にしていて、だからこそ違う視点から、ユニークなアイディアを生み出します。

「自我®」は、自分を重要な存在であると周囲から認めさせたいとの影響力の資質であり、だからこそ自分が埋没しないように、オリジナリティを求めます。

つまり、それぞれにニュアンスの異なる動機づけながら、自分が人とは異なることを大切にしているのです。

だからこそ、これらが組み合わさるとより“個”が際立ってくる。

こんなふうに、資質の組み合わせを読み解いていきます。

TOP5だけでも、その組み合わせの数は膨大です。

決して機械的に傾向が導き出せるものではありません。

でも、一つひとつの資質の動機づけを理解した上で、それを組み合わせていけば、比較的容易にその組み合わせなりの特徴的な振る舞いが読み解けるようになります。

こういうスキルを身に着けられれば、対人支援においても、チームマネジメントにおいても、ストレングスファインダーをより効果的に活用できるようになります

私自身は、かつて企業でマネジャーをしていましたが、その当時ストレングスファインダー®は知ってはいても活用は出来ていませんでした。

だから、無意識の関わり方でうまくいく部下と、そうでない部下がいました。

その当時、あまりうまくいかなかった部下の一人は、今振り返ってみると自分と同じような思考を持っていたんだなぁと思います。

具体的には、「責任感®」x「分析思考®」とかで、自分なりの正しさに基づき、筋の通った行動をするということに強いこだわりがあるパターンです。

自分自身も同じ傾向がありましたが、結局人の正しさって人の数だけあるわけで、お互いの考える正しさが完全に重なることがない以上は、当たり前にすれ違う訳です。

私の場合は、コーチングを学ぶことで、幸いそこに気づけて、その部下とは後々良い関係が築けましたが、これが最初からストレングスファインダー®で彼のことを理解していれば、もっと早くにすれ違いをなくせだろうなぁと思います。

具体的には、彼なりの正しさを傾聴することで引き出し、それを否定するのではなく、彼の正しさを尊重しつつ、自分が考える正しさと摺り合せていくようなアプローチが取れたと思います。

それぞれの資質の特徴と動機づけを理解し、それらの組み合わせでの特徴と動機づけを読み解いていく。

これが出来るようになれば、確実に他者とのすれ違いを防げて、尚かつその人の強みを引き出せるようになります。

コーチ、コンサル業の人で言えば、その人の思考のクセを読み解くことで、何がブレーキになりやすく、何があるとモチベーションが上がるのかが容易にわかります。

組織のマネジャー、企業の経営者であれば、一人ひとりの思考パターンに基づくワークスタイルを尊重し、強みを引き出し、より生産性の高い組織、チーム作りが出来るようになります

とは言え、特に資質の組み合わせを含めた読み解き方を学べる場というのは、今現在ほとんどないのが現実です。

そこで、今回私が、それを集中的に学べる場を用意しました。

詳細は、以下画像をクリックして確認してください。


是非この機会にストレングスファインダー®の資質のプロファイリング(読み込み)のスキルを身に着け、ストレングスファインダー®を周囲の人のためにもっと、もっと役立ててください。

コーチ、マネジャー、経営者のためのストレングスファインダー®徹底活用講座

ストレングスファインダー®を活用して

☑より効果的な対人支援をしたい(目標達成、自己実現)
☑一人ひとりが自分の強みを発揮することで生産性の高い組織を作りたい
 そして、より高い成果を出せるチーム作りを通して業績をアップさせたい

方向けの全20回に渡る講座です。
自分の資質を活かして人生を好転させるコーチング(3ヶ月集中プログラム)
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!