「慎重さ」という資質は、“決められる”、“決めている“資質なのだと。
理解を深めると視点が変わる
「慎重さ」は、特に初めて取り組むことに対しては、“失敗のないように”、まずそれを取り組むにあたって、どんなリスクがそこにあり、それをどのように回避すべきかをしっかりとシミュレーション、準備をしてスタートする資質です。
それゆえに、「慎重さ」を上位に持つ人の中には、その資質ゆえになかなか思い切った行動が取れずにもどかしい思いをしている人も少なくありません。
たしかのこの資質にそういう面があるのは事実です。
でも、メルマガ読者の皆さんとやり取りをしているうちに、こういうことに気づきました。
まず、「慎重さ」を上位に持つ人は、行動するにあたり迷いがないということです。
なぜならば、「慎重さ」の方が何かを準備しているとき、そこには既にそれを“実行する”との前提があるからです。
そう、「慎重さ」が実行力の資質なのは、この実行するが前提にあってのことです。
そもそも、準備をしている段階で、“やる”が前提なので、そこにはもはや迷いはないのです。
そして「慎重さ」の方は、やることに迷いがないのと同時に、やらないと決めたことに対しても未練なく決断をしているのだと思います。
そう、やるやらないを早い段階で決めて、やらないものはやらないと徹底できる面もあるのだと思います。
つまり「慎重さ」を上位に持つ人は、決められる人でもあるのだと思います。
「適応性」的に、とりあえず、何となく、やってみるけど、あくまで行き当たりばったりなので、やりきるかどうかは状況次第的な私とは大違いですね。(^_^;)
もちろん、どちらが良いとか悪いとかではないのですが。
どちらの自分でいるか

自分の「慎重さ」の資質を否定的に見ている方は、どちらかというとこんな風に考えているのではないかと思います。
いろんなことを心配し過ぎて、なかなか行動に移せない。
確かに、そういう一面があるのは事実なのかもしれないけれど、上で書いたような面もまたあると思うのです。
あとは、どちらを自分の前提として置くかです。
“なかなか行動に移せない”自分でいるのか、“やる、やらないを決められる、迷いなく行動できる”自分でいるのか。
どちらの自分でいた方がより楽で、前向きに自分の資質を強みとして活かしていかるのかは自明ですよね!
上では、「慎重さ」を事例に扱いましたが、これってどんな資質であっても言えることです。
資質の理解を深めれば深めるほど、その資質を持った自分なりの良さが見えてきます。
まさに、Learn it! Love it! Live it! の世界ですね!
文責 ギャラップ認定ストレングスコーチ 知識茂雄
資質の理解を深めるにはこちらをどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オンライン資質理解講座シリーズ全17回(全34資質)
資質の一つひとつの理解を深めていくオンライン講座です。
【こんな方へ】
自分が上位に持つ資質について深く知ることで、自己理解を深めたい。
自分の上位にない資質について深く知ることで、自分とは違う他者の理解を深めたい。
毎回思考の意味合いが対極にあるように感じられるもの(お互い真反対の資質はありません)、何となく似ていそうで区別がつきづらいもの同士で二つずつを取り上げ、それらを対比させることでより理解が深まります。
オンライン講座は、基本固定開催(隔週開催)としますが、参加できなかった回については録画映像、録音音声を後日配信しますので、学びを取り逃がす心配がありません。
日時:2018年8月21日(火)~2019年4月2日(火) 各21:00-22:00
方法:Zoom(オンライン講座)
講師:知識茂雄(ちしきしげお)
株式会社ハート・ラボ・ジャパン代表
ギャラップ認定ストレングスコーチ
料金:50,000円(全17回の講座参加費及び録画映像、録音音声視聴含む)

資質の一つひとつの理解を深めていくオンライン講座です。
【こんな方へ】
毎回思考の意味合いが対極にあるように感じられるもの(お互い真反対の資質はありません)、何となく似ていそうで区別がつきづらいもの同士で二つずつを取り上げ、それらを対比させることでより理解が深まります。
オンライン講座は、基本固定開催(隔週開催)としますが、参加できなかった回については録画映像、録音音声を後日配信しますので、学びを取り逃がす心配がありません。
日時:2018年8月21日(火)~2019年4月2日(火) 各21:00-22:00
方法:Zoom(オンライン講座)
講師:知識茂雄(ちしきしげお)
株式会社ハート・ラボ・ジャパン代表
ギャラップ認定ストレングスコーチ
料金:50,000円(全17回の講座参加費及び録画映像、録音音声視聴含む)
