自分を抑え、人に合わせる資質の組み合わせ
今回は、この方です。
自分にワガママを許す=自分を大切にする
私はよく“枠を広げる”という言葉を使います。 それは、今の思考は思考として大切にしながら、それに縛られすぎないように少し緩めるということを意味します。 “心の糊代を持つ”という表現をすることもあります。 そして、実際にそうやって枠を広げるために必要なことは、それまでと逆をやってみるということです。 それまでの自分の思考では“あり得ない”と思っていることにチャレンジしてみることです。 この方の場合で言えば、自分にワガママを許すということでしょうか。 自分は本当はどうしたいのか、何をしたいのか、そこと向き合いそれをやってみるということです。 かなり勇気のいることではあると思いますが、そこを頑張ってやってみるのです。 すると、今まで自分がダメと思っていたことが、実は意外と許されるということに気づけると思います。 恐らくこの方の場合、周囲への配慮というのを周囲の人も気づいていて、多くの人がこう思っていると思います。 「もっとワガママを言ってくれればいいのに…」 ワガママというと抵抗があるかもしれませんが、この方にとって自分にワガママを許すというのは自分を大切に扱うのと同義だと思うのです。 まず自分を大切に扱う。 それは、時々でも自分のワガママを自分に許していくこと。 そうやって自分を大切に扱っていくことで、ますます周囲の人を大切にしたくなると思います。


無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」
思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。
メルマガ読者限定の特典も提供しています!
