資質の組み合わせです。
ぶっ飛んだ思考と現実的な思考
今回は、この方です。

※画像をクリックするとpdfが開きます。
前回に引き続き、“解き放つ”シリーズでお送りします。
この方の場合は、
「未来志向」x「ポジティブ」x「着想」の組み合わせで言えば、頭の中にはとってもワクワクする楽しそうな未来のビジョンが広がっている感じです。
「ポジティブ」x「着想」の組み合わせは、良い意味でぶっ飛んだような面白い発想が出てくる組み合わせです。
そして、その発想で「未来志向」により未来を描いていくので、頭の中にはとびきり面白くて楽しそうな未来を思い描いていると思います。
一方
「調和性」は、現実的に物事を考える資質です。
イメージ的には物事の角を取り、丸く収めるような感じでしょうか。
つまり、あまりぶっ飛んだ思考にはなり辛い訳です。
ここが、「ポジティブ」x「着想」のある意味どんどんはみ出していく思考とぶつかる感じがあるかもしれません。
ここは本人にしかわからないところですが、
多少はみ出しつつも角は取れて丸まる感じでうまく収まっているのか、それとも“はみ出たい”と“丸く収めたい”がぶつかり葛藤があるのかどちらかだと思います。
もし後者だとすると、せっかくの「未来志向」もなかなか活かせないかもしれずもったいないですね。
この方の頭の中には
他の人が聞いてもワクワクするような未来の画が詰まっているはずです。
それを周囲に語り、ワクワクを伝え、
未来に希望を見させることができるのがこの方の強みでもあると思います。
だから、未来を語るときには少し「調和性」には黙っておいてもらい、存分に夢を語って欲しいです。
もちろんその時の相手は選んだ方が良いですね。
自分の描いた夢を、共感しながら共にワクワクして聞いてくれる人に存分に語りましょう!
ワクワクを解き放て!!

ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。ストレングスファインダー®の専門家であるギャラップ認定ストレングスコーチが
自分の資質を活かして人生を好転させるコーチングを提供します。
<サンプル映像:ストレングスコーチング>