34資質を知る意味
34資質を知る意味はさまざまあります。 その一つは、全体的な資質のグループの偏りから、自分がおおよそどんな人間かを理解できるということです。 私の場合は資質のグループを色分けして並べてみるようにしています。 上記は、私の34資質順位です。 ちなみに上記の配色は、私の勝手なイメージで色を当てはめているのですが、いつの間にか日本のコーチの間ではこれが標準になってしまっています。 ギャラップのサイトでの色分けと違うのはそういう意味です。 ま、色は何でもいいので視覚的に見ていくのが一番わかり易いと思います。 で、上記の私の場合は、取り立てて大きな色の偏りがないのが特徴でもあります。 強いて言えば影響力の資質が低めなのと、下位に人間関係構築力が少ないくらいでしょうか。 そんな私の特徴としては、様々な方向に満遍なく意識が向きやすいということです。 先日主催したワークショップがそうであるように、一人で様々なことを考え、準備し開催することもできます。 そして、サポートしてくれたコーチ仲間と協業でやっていくこともできます。 ある意味、オールラウンダー的である訳です。 でも、オールラウンダーであることが単純に良いことかと言えば、それは必ずしもそうではありません。 いろんな方向に意識が向きやすいということは、それだけ何かと迷う場面も多くなりがちだということでもあります。 一方で、極端に色の偏りのある人は、そういう意味で迷いのない人と言うこともできます。 人間関係構築力が上位に固まっている人は、“何よりも人を大切にする”、ここに迷いがありません。 大切なのは、自分がどんな色の偏りを持っているかを知り、それを認め、受け入れ、その色で生きていく覚悟を持つということです。 そのためにも34資質を知ることはとても意味のあることです。 他にも34資質を知る意味がさまざまあります。 一つには、自分の無意識として現れる資質は上位1/3ほど、すなわちTOP10くらいまでは日常的に使われている資質なので、TOP5のみより、より意識的に強みとして使える“道具”が増えるということです。 実際に私は以前に受けた結果と合わせて10個の資質を常に意識していますが、その10個の資質で自分の言動はほぼすべて説明できてしまいます。 後は、例えばTOP5に実行力がないとか、人間関係構築力がないとかを残念がる人も多いのですが、そういう方でもTOP10内にTOP5にはなかったグループの資質が入っていることも多いです。 それを知ることで無条件の安心感につながることがあります。 もちろん無ければ無いで諦めて、無いなりに迷いなく自分の強みを活かしていけば良いわけです。 他にも、上位資質と下位資質との位置関係から読み解けるものもあります。 例えば私の場合は、「適応性」が5番目で「目標志向」が31番目です。 こういう私は、先のことを考えず今目先のことに集中する。 文字通り“今ココ”を生きる。 そういう人間なのだということが明確にわかりました。 もちろんそれゆえに行き当たりばったり過ぎて困ることも多いけれど、でも違う自分にはなれないし、こんな自分でいいんだと良い意味での開き直りができるようになりました。 あとは単純に、自分の下位資質をみてそれらを何とかするのをきっぱり諦められたというのもありますね。 元々「最上志向」で無いものにはあまり目を向けないところはありますが、ストレングスファインダー®で明確に“無いもの”がわかったことでより割り切れるようになりました。 とにかく、TOP5のみよりはるかに情報量の多い34資質を確認することは、大きな価値があると思っています。 まだアンロックしていない方は是非検討してみてくださいね! 34資質を知る意味については こちら でも書いています。 参考にしてください。
オンライン資質理解講座(録画配信)
★「コミュニケーション」の配信を開始しました!
各資質の一般的な傾向性、参加者の生のエピソードから見たその資質の強みと弱み、そしてその資質をより強みとして活かすためのコツなど、それぞれの資質の理解が格段に深まります。現在全16資質分を配信中です。(随時追加予定です。)
<サンプル映像:「学習欲」>
3ヶ月集中プログラム
資質のプロファイリング
ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。ストレングスファインダー®の専門家であるギャラップ認定ストレングスコーチが自分の資質を活かして人生を好転させるコーチングを提供します。
<サンプル映像:ストレングスコーチング>
資質の読み込み音声付き動画
お一人おひとりの資質に合わせた、読み込み音声付きの動画を作成します。
①資質一つひとつの特徴について
②資質の組み合わせによる傾向性について(強みベース)
③弱みと陥りやすい罠とその対処法について
④資質をより強みとして活かすための環境の整え方他
サンプル動画は、以下をご参照ください。
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」
思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。
メルマガ読者限定の特典も提供しています!