ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)は、一人ひとりが持つ思考や行動のパターンを34の資質に分類し、それぞれに名前と言葉を与えたツールです。
一つひとつの資質を知るだけでも、「あ、これ私だ」と気づく発見はたくさんあります。でも、より深く自分自身や他者を理解するためには、「資質の組み合わせ」に目を向けることが欠かせません。
というのも、私たちの感情や行動は、たった一つの資質だけで説明できるほど単純ではないからです。複数の資質が同時に働くことで、ときに自分でも説明のつかない感情の揺れや、矛盾した行動が生まれることがあります。
たとえば、私自身は「自我」という資質を持っています。この資質は、人から認められたり、評価されたりすることに大きな喜びを感じます。実際に褒められたり、努力を認めてもらえると、とても嬉しい気持ちになります。
でも同時に、私は「調和性」も持っています。「調和性」は、周囲とのバランスや空気をとても大切にする資質です。そのため、みんなの前で自分だけが強く賞賛されたりすると、「自我」は嬉しいはずなのに、「調和性」がざわざわと違和感を訴えてきて、「もうやめて…」と心の中で思ってしまうのです。
このように、資質の組み合わせに目を向けると、自分でも言葉にしづらかった感情や、矛盾して見える行動の背景が、少しずつ見えてきます。
自分の中でどんな資質が影響し合っているのかを理解できるようになると、「なんでこんなふうに感じるんだろう?」というモヤモヤも、自然とほどけていきます。そして、自分に合った言動を選びやすくなり、無理をせずに「自分らしくいること」が少しずつできるようになります。
また、自分の資質の相互作用に気づくと、「自分と他の人は、そもそも見ている世界が違うのかもしれない」と思えるようになってきます。これが、他者理解の大きな一歩になります。
その結果、無用な衝突やすれ違いを減らすことができ、人との関係がぐっと楽になることも少なくありません。
もちろん、「この組み合わせだから必ずこうだ」と決めつけてしまうのは本来の使い方ではありません。でも、資質の相互作用を丁寧に読み解いていくことは、自分らしく、納得感のある人生を歩んでいくための、大切なヒントになると私は思っています。
株式会社ハート・ラボ・ジャパンでは、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)を活用した各種研修を提供しております。詳細は
こちらよりお問い合わせください。
上記はギャラップに承認されたものではなく、ギャラップの認可も推薦も受けていません。クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)に関する意見、見解、解釈は、株式会社ハート・ラボ・ジャパン代表 知識茂雄だけの考えです。
ストレングスファインダー®徹底活用ガイド

簡単なアンケート(選択式)にお答えいただき、メールアドレスをご登録いただくと上のストレングスファインダー®徹底活用ガイドをプレゼントいたします。お申し込みは、上の画像をクリックしてください。