資質から自分の大切にしているものを知る
現在進行中の第8期プロファイリング講座では、最初に各資質の理解を深める時間を設けています。
各資質を理解する上で大切なのは、それぞれの資質の根本にある動機づけ、根源的な欲求、そして大切にしているものをしっかりとひも解いていくこと。
各資質を本質的に理解することがその先の精度の高いプロファイリングにつながるからです。
一方、自己理解していく上でも自分が上位に持つ資質の根っこにある大切にしているものを理解することはとても大事だと思います。
例えば、私が上位に持つ「適応性」を例にとると、大切にしているのは“今この瞬間に適応していく”です。
クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)の上位資質は、本人にとってはまったくの無意識なので自分が何を大切にしているかなんて考えていないことがほとんどです。
その結果何が起こるかと言えば、当該資質の特徴だけを見て否定的に捉えてしまったり、自分が無意識に大切にしていることをそう扱わない人にイライラしたりします。
「適応性」上位の私で言えば、以前は超行き当たりばったりの自分に嫌気がさしていたし、致し方ない変化に対して抵抗し続ける人を見ては「そんなこと言ってても仕方ないじゃん!」と否定的に感じていました。
今は自分が今この瞬間を大事に扱うことを大切にしていることを知っているので、上で書いたことは随分少なくなりました。
行き当たりばったりとも言えるけれど、今を大切にしているからこその臨機応変さを持っている自分を受け入れられるようになりました。
自分は、今今起こることを大切にしているからこそ変化に対応できるのだと知ってから、変化に抵抗感の出る人に対してただ「そうなんだぁ」と思えるようになりました。
先日も「包含」上位の方に「包含」が本質的に大切にしていること、すなわち“どんな人に対しても変わらぬ価値を感じている”ことをお伝えしたところ、何と言うかご本人の中に一本の芯が通ったような感じがしました。
自分が本質的に大切にしていることを明らかにすることでそれまでの無意識が顕在化されます。
すると自然とそれまで以上にそのことを大切にしていこうと思えるし、自分に無意識に大切にしていることがあることを知ることは、他の人にも同じようにその人なりに大切にしていることがあることを知ることにもつながります。
自分は自分が大切にしていることをそれまで以上に大切にする。
そして、自分とは違うものを大切にしている他者をそのまま尊重していく。
そういうことが上位資質の持つ本質的に大切にしていることを見ていくことで手に入るのだと思っています。