資質の組み合わせ「周りは自分ほど気にしない」
今回は、自分と周囲との認識のギャップについて書きます。
この方の場合、まず「共感性」で人の気持を損ねないように…との配慮があると思います。
そして、「慎重さ」で失敗しないように…と慎重にことにあたります。
結果、この組み合わせにより、周囲にすごく気をつかってしまう感じになると思います。
「内省」もこの場合、「こういうこと言ったら気にするかなぁ。
」と、逡巡させてしまう方向で働くこともあるでしょう。
もちろん、そういうところがこの方の強みですね。
最大限周囲に配慮していく感じです。
「最上志向」も相まって。
一方、やっぱり周囲に気をつかい過ぎると疲れてしまいますね。
ここで、私がいつも言っていることを思い出して欲しいと思います。
それは、どんな資質であってもそれを持っている人は、世の中全体から見れば必ず少数派だということです。
ストレングスファインダー®の資質は、34個あります。
単純計算で言えばそれらのうち一つがTOP5に入る確率は5/34で約14.7%です。
実際の統計上は、ばらつきはあるもののそれでも最もTOP5に入りやすい資質でも全体に対しての比率は30%程度に過ぎません。
つまり、少なくとも残りの70%の人は自分が持っている資質をTOP5には持っていないことになります。
ましてや二つの資質の組み合わせとなるとさらに比率は下がります。
仮にそれぞれの資質がTOP5に入る比率が15%だとして、その二つがともにTOP5に入る比率はわずか2%ほどです。
つまりは、50人に一人の確率です。
そう、自分が思う以上に周囲の人は人の気持ちに配慮しないし、簡単には傷つかないし、失敗を気にしないのです。
“周りは自分ほど気にしない”、この事実に気づけると少し楽になれるのではないでしょうか。

オンライン資質理解講座(録画配信)
★「コミュニケーション」の配信を開始しました!
各資質の一般的な傾向性、参加者の生のエピソードから見たその資質の強みと弱み、そしてその資質をより強みとして活かすためのコツなど、それぞれの資質の理解が格段に深まります。現在全16資質分を配信中です。(随時追加予定です。)
<サンプル映像:「学習欲」>
3ヶ月集中プログラム
資質のプロファイリング
ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。ストレングスファインダー®の専門家であるギャラップ認定ストレングスコーチが自分の資質を活かして人生を好転させるコーチングを提供します。
<サンプル映像:ストレングスコーチング>
資質の読み込み音声付き動画
お一人おひとりの資質に合わせた、読み込み音声付きの動画を作成します。
①資質一つひとつの特徴について
②資質の組み合わせによる傾向性について(強みベース)
③弱みと陥りやすい罠とその対処法について
④資質をより強みとして活かすための環境の整え方他
サンプル動画は、以下をご参照ください。
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」
思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。
メルマガ読者限定の特典も提供しています!
