ブログ

ストレングスファインダー®の資質「分析思考」をより効果的に活かす

今回は、「分析思考」の効果的な活かし方について解説します。

「分析思考」をより効果的に活かす


「分析思考」が大切にしているのは、事実と客観性。

複雑な事象から客観的な事実を抽出し、その積み重ねから物事の本質を明らかにしていきます。

そして、「分析思考」が大切にしているは論理性

“論理”とは、辞書によれば“事物の間にある法則的な連関”とあります。

つまり、どんな事象にもそれが起こるべきして起こった原因があり、「分析思考」の人は、その原因と結果の因果関係を、客観的事実の積み重ねで明らかにしようとします

客観的事実とは、誰が見てもそうだと言えるものです。

だからこそ、客観的事実や数字の積み重ねで明らかにされた事実は、納得感、説得力が高いわけです。

そして、その思考ゆえに「分析思考」上位の人は、どんなに込み入って難解なことでもそれをわかり易く説明することができます

今目の前で起こっている事象が、なぜそうなっているのかを順序立てて説明します。

◯◯がこうなって、こうなるから、こうなる…というように。

この複雑な事象をシンプルにわかり易く説明できる強みを活かすことを考えましょう。

「分析思考」上位の私の文章も、比較的わかり易いと言ってもらえることが多いです。

例えば今シリーズで書いている資質の効果的な活かし方についても、それぞれの資質の特徴がどこからやってくるのか、すなわち、その資質の本質や、動機づけは何なのかを詳らかにしながら説明するようにしています。

なぜならば、そうしないと自分自身が気持ち悪いからです。

「分析思考」の人が大切にしているのは、「なぜそうなるのか?」「なぜそう言えるのか?」です。

この“なぜ”との疑問を“問題”に向ければ様々な問題の根本原因の追求につながります

「分析思考」の人は、様々な問題の根本原因を見つけ、対症療法ではなく根本対策までつなげることができます。

その強みを活かし、貢献することを意識しましょう。

一方、人間関係構築力が下位で「分析思考」が上位の人は、感情の扱いが苦手かもしれません。

人の感情とは、複雑過ぎて数値で表すことも出来なければ原因と結果の因果関係も説明が容易ではないからです。

だから、ただ共感を求めて相手が口にしている愚痴に対し、その原因を分析し、対応策をアドバイスしてしまうなんてすれ違いが起こりがちです。

はい、うちの夫婦間で以前良く起こっていたことです(^_^;)。

ここも繰り返し書いてきたことですが、チームで仕事をする場合は相互補完を意識することが大切です。

自分の高い論理性の強みを活かし貢献しながら、直感や感情を大切にしている人に自分の苦手を補ってもらうことを意識するといいですね。

★第二期募集★
コーチ、マネジャー、経営者のためのストレングスファインダー®徹底活用講座
第一期生の声はこちらから。

自己理解を深める資質のプロファイリングとストレングスコーチング

ストレングスファインダー®は、診断したのみで活かせるものではありません。

一つの資質のみならず、それらの組み合わせによってどんな思考、感情、行動のパターンが出来上がっているのかを理解し、そのパターンゆえの強みを活かしつつ弱みに対処していく必要があります。

資質のプロファイリング(読み込み)で、自己理解を深めてください!

資質のプロファイリングによる自己理解をベースに、人生を好転させる3ヶ月集中プログラムも提供しています。
無料メルマガ「才能を活かして自分らしく楽に生きる方法」

ストレングスファインダー®ネタを中心に、思考を緩め、人間関係を改善し、自分らしく楽に生きる方法を、ほぼ毎日お届けしています。

メルマガ読者限定の特典も提供しています!